みやぎの道路の歴史
随時,データ加えていきます。

時代 年月日 出来事 備考
江戸 1601〜 仙台城下町の建設開始。増田,中田,長町などの宿場が形成される。  
  1603 日本橋架橋。五街道の起点となり,以降,奥州街道が整備される。  
  1656 金山峠改修,七ヶ宿街道が出羽十三大名の参勤交代路に。  
明治 1871 奥州街道が陸羽街道に改称。  
  1884 割山街道(現r14亘理大河原川崎線)完成。  
  1884/08 (旧)関山トンネル開通。  
  1886 國道六號(東京ヨリ函港ニ達スル路線=現R4),國道十五號(東京ヨリ宮城縣ニ達スル別路線=現R6)制定される。  
  1892 鍋越峠越母袋新道(中羽前街道=現R347)が完成。  
  1909 日本最初の鉄筋コンクリート橋として「広瀬橋」完成。  
大正 1920/04/01 國道四號(東京市ヨリ北海道廳所在地にニ達スル路線=現R4), 國道六號(東京市ヨリ宮城県廳所在地ニ達スル路線=現R6)制定される。
県道路線(85路線)制定される。
 
昭和 1932 (旧)阿武隈橋が完成。  
  1936 地方費道路線認定(18路線)。  
  1938 平松街道(現r102平松梁川線)が完成。  
  1952/12/04 一級国道4号線,6号線が制定。  
  1953 七里沢トンネル(現r107赤井畑国見線=通行止)が開通。  
  1953/05/18 二級国道108号:石巻酒田線(現R47&R108),109号:横手古川線(現R47&R108), 110号:仙台山形線(現R48),111号:八戸仙台線(現R45)が制定。  
  1954/12/29 主要地方道第一次認定(27路線)。  
  1958/03/31 一般県道第一次認定(197路線)。  
  1962/11/09 蔵王エコーライン(現:r12白石上山線=1985年無料化)が全線開通。  
  1963/04/01 二級国道108号:石巻酒田線が一級国道47号線に昇格。108号は石巻横手線になり109号:横手古川線が廃止。 110号:仙台山形線が一級国道48号線,111号:八戸仙台線が一級国道45号線にそれぞれ昇格。。  
  1963/06/01 リアスブルーライン(現R398)開通。  
  1964/09/27 蔵王ハイライン(有料:宮城交通管理)が開通。  
  1965 R4,R6の2車線整備完了。  
  1965/04/01 国道の等級が廃止され,全て一般国道に。宮城県内の国道は,R4,R6,R45,R47,R48,R108。  
  1965/10/27 仙秋サンライン(旧R108→現・鳴子町道)開通。  
  1966 R4仙台BP一部供用開始。  
  1968/11/21 R48(新)関山トンネル開通。  
  1968 林道花立線(現r63最上鬼首線)開通。  
  1970 R4仙台BP全線供用(2車線)開始。  
  1970/04/01 R284,R286が制定。R113の終点変更(山形市→相馬市)にともない県内区間誕生。  
  1971 R47の2車線整備完了。  
  1971/04/01 牡鹿コバルトライン有料道路(現:r220牡鹿半島公園線=1996年無料化)が開通。  
  1972 閖上大橋(現r10塩釜亘理線)開通。
R45の2車線整備完了。
 
  1972/04/01 地方道路公社法に基づき,宮城県道路公社設立。  
  1972/07/01 松島パノラマライン(有料:東北観光開発センター管理=2001年無料化→松島町道)が開通。  
  1973/08/01 牧山有料道路(一般県道石巻女川線=2001年無料化→石巻市道)が開通。  
  1973/11/27 東北自動車道,白石IC〜仙台南IC間が開通。  
  1974/11 苦竹IC(R4×R45)完成。仙台BP4車線(若林地区6車線)に。  
  1975/04/01 東北自動車道,郡山IC〜白石ICが開通。R342,R346,R347,R349が制定。  
  1975/11/28 東北自動車道,仙台南IC〜泉ICが開通。  
  1976 新北上大橋(現・R398)開通に伴い,県営釜谷渡船廃止。  
  1976/12/09 東北自動車道,泉IC〜古川ICが開通。  
  1977/11/15 東北自動車道,古川IC〜築館ICが開通。  
  1978/06/12 宮城県沖地震(M7.4)。R346錦桜橋,現r10閖上大橋などで落橋被害。  
  1978/12/02 東北自動車道,築館IC〜一関ICが開通。  
  1979/07/20 日和大橋有料道路(現:r240石巻女川線=2001年無料化)が開通。  
  1981/02/01 仙台南有料道路(現:r53仙台南インター線=仙台南部道路の一部)が開通。  
  1981/04/15 R286笹谷トンネル(現:山形自動車道・笹谷IC〜関沢IC)が開通。  
  1981/06/20 亘理大橋(現:r10塩釜亘理線)が開通。  
  1981/11/19 (新)阿武隈橋(R6)が開通。  
  1982/03/29 東北自動車道,若柳金成ICが追加。  
  1982/04/01 R398,R399が制定。  
  1982/10/02 仙台松島道路(現:r8仙台松島線BP=三陸自動車道),松島大郷IC〜松島北ICが開通。  
  1983/05/14 R48BP「仙台西道路」開通。  
  1986/09/27 仙台松島道路(現:r8仙台松島線BP=三陸自動車道),利府中IC〜松島大郷ICが開通。  
  1988/05/30 道路資料館オープン。  
  1988/10/13 山形自動車道,村田JCT〜宮城川崎ICが開通。  
平成 1989/04/01 仙台市が政令指定都市に。市域内の県管理道路が仙台市に委譲される。  
  1990/10/04 山形自動車道,宮城川崎IC〜笹谷ICが開通。  
  1993/03/25 三陸自動車道,松島北IC〜鳴瀬奥松島ICが開通。  
  1993/04/01 R456,R457が制定。  
  1994/03/30 仙台南部道路,仙台若林JCT〜長町ICが開通。仙台東部道路,仙台空港IC〜仙台東ICが開通。  
  1994/04/26 道の駅「津山」オープン。  
  1995/07/07 槻木大橋(r28丸森柴田線)の開通により県営渡船「小山渡し」が廃止に。  
  1995/07/27 仙台東部道路,岩沼IC〜仙台空港ICが開通。  
  1996/08/08 R108鬼首道路が開通。通年通行可能に。  
  1997/03/27 三陸自動車道,仙台港北IC〜利府中ICが開通。  
  1997/09/05 R113二井宿道路が開通。大型車通行可能に。  
  1998/03/20 三陸自動車道,鳴瀬奥松島IC〜石巻河南ICが開通。  
  1998/12 道の駅「米山」オープン。  
  2001/06/06 三陸自動車道,利府塩釜ICが追加。  
  2001/05/24 道の駅「あ・ら・伊達な道の駅」オープン。  
  2001/08/01 仙台南部道路,仙台南IC〜山田ICが開通。仙台東部道路,亘理IC〜岩沼IC,仙台東IC〜仙台港北ICが開通。  
  2002/05/19 仙台北部道路,利府JCT〜利府しらかし台ICが開通。  
  2003/07/26 宮城県北部連続地震(最大M6.2)。r204小野橋,r220など封鎖。  
  2003/08/08 道の駅「林林館」オープン。  
  2003/12/14 三陸自動車道,石巻河南IC〜河北ICが開通。県内初の無料解放区間。